支社長パトロール 長野自動車道上下線追越車線規制(諏訪営業所)
ブリーフィング内容
所感
※夜間作業はないため、主にミニ管制室を訪問し、業務状況を確認した後、
現場にて規制の状況とテーパー部を確認
現場隊長は巡回中だった為、電話にて状況確認と巡回結果を通達。
■モニター監視
*業務状況を確認
・業務報告書に日々の出来事を記録し、お客様へ報告を行っていることを確認
・引継ぎノートを活用し、申し送り事項のやり取りを行っていることを確認
・血圧測定器・ハンディタイプのアルコールチェッカーなど常備し、衛生管理も良好
・現場職員同士のコミュニケーション良好
*環境面
・トイレ、休憩室など清掃・整理されており、きれいに使用できている。
→お客さまの施設での業務となるため、引き続ききれいに使用するよう指示。
・室内は明るく、エアコンがあり、労働環境は良好。
■現場
*保安状況
・立哨姿勢・身だしなみ○
・テーパーから比較的近い位置で監視していたため、100mは離れるように指示
併せて、万が一のことを考え、常に逃げ場を考えておくよう指示
・現場内には段差や障害物あり、移動する際は十分に気を付けるよう指導
*飛散養生
・矢板・看板類 : ダブル土のう+ワイヤーロープ+構造物との固縛を確認
・コーン : ダブルコーン+コーンウエイトによる飛散養生良好
*環境面
・トイレカーは男性用・女性用で分かれており、きれいに使えている。
→女性現場職員も多く来ているが、かなり好評とのこと。
■所感
モニター監視業務に関しては、レギュラー隊員が一名常駐し、監督を行っておりますが、
よくコミュニケーションもとれており、また引継ぎノートを記入することで、
交代時に不備がないように工夫されており安心感が持てました。
現場に関しては、各資機材への飛散養生は良好でした。
施工部には段差や障害物などがあり、通行には注意が必要だと感じました。
注目度が高い現場のため、安全意識はもちろんのこと、常に見られている意識を持ち、
作業はなくとも、気持ちを引き締めて業務にあたるよう指導致しました。
パトロール実施者:長野支社 村上 支社長
諏訪営業所 赤羽 主任
日時:2024年05月24日 21:00~00:30
天候: 天気 曇 気温 15 ℃ 湿度 60 %
教育対象者:13 名
(システムチーム 楠本)