所長パトロール 東富士五湖道路上下線通行止め規制(大月営業所)



ブリーフィング内容



所感

年二回実施している東富士五湖道路の通行止めのパトロールを実施しました。
通行止め内の通行不可区間や流入出可能ICなど、
細かい部分が変更となっているためブリーフィング時に周知。
特に規制班は流出可能ICでの配置となり、流出車線側での立哨はしないように指導しました。



通行止め規制は経験者が指示を出しながら設置を行い、
作業中に通行車が来た際はフォローしながら設置は終了。
初日ということもあり、通行止め班は工事車両が予定の流入経路と異なり
慌てた場面もあったと聞いています。
常日頃の規制作業と同様に自分たちは慣れていても、
全ての関係者や通行者が慣れている、理解しているわけではないこと、
イレギュラーがあっても安全を確保できる立哨位置や逃げ場の想定について再周知をしました。
高稼働の中、週末まで昼は真夏日で夜は15℃以下になる予報で寒暖差が大きくなります。
熱中症対策や体調管理を徹底し、この先続く通行止めを
何事もなく乗り切れるように指導してまいります。



【良好点】
 ・規制班は経験者を配置しており、
  営業所としても応援現場職員に指示しながら作業を出来ている。
 ・資材数量が少ないこともあり、ワンボックスで運搬し飛散事故の可能性低減。
 ・許可証を確認し、通行止め内に関係者を流入させている。
【是正点】
 ・規制班のワンボックスは待機車両も兼ねているので、
  停車位置は安全な場所に停車するように指示し是正。


パトロール実施者:大月営業所 大賀 所長
第三業務部 安全室 小坂 主任チーフ
日時:2024年06月12日 19:00~
天候: 天気 晴 気温 17 ℃ 湿度 80 %
教育対象者:15 名
(システムチーム 楠本)