2023年12月度 安全・衛生委員会(川越営業所)
教育内容
1.開会挨拶 ・・・宮本代理
2.事務関係の周知(日報、申請用紙の記載説明)
3.体温、血圧、アルコールチェックの報告と記載について
4.直近で起きた事故のFB
5.繰り返し事故について再教育(テスト問題) ・・・宮本代理
6.今年川越営業所で起きた事故・クレーム・怪我4件をFB ・・・山本主任チーフ
7.指差し呼称、安全委員の役割(次期安全委員) ・・・山本主任チーフ
8.川越営業所の今後の仕事状況 ・・・宮本代理
9.閉会→川越営業所の大掃除(全員)
所感
■宮本所長代理
6月から川越営業所へ所長代理として赴任し今までの経験を活かして営業所作りを行ってきましたが、
隊員さんに「してはいけない、何故してはいけないのか、どうすればその事故は防げるのか」
という事を理解してもらえるまで引き続き声掛け、現場パトロール安全大会の場で再教育を
していかなければならないと感じました。
川越営業所はまだ新しい営業所である為、伸びしろもあり今後間違った方向に行かない
営業所作りを隊員さんと共にしっかり歩んで参ります。
❏山本主任チーフ
約1年続いた現場をこの年末に無事に納められたことに感謝を伝えると共に、
そこで得た経験や知識、特に事故やケガから学んだ教訓を忘れることなく率先して実行して
いってほしいと伝えました。
「ハウスルール」や「20+10ルール」、「指さし呼称」を再周知し、
ケガや事故を起こさない為に「常に安全第一」であること、その為のルールであることを
指導教育しました。
年末年始とSAPA業務もありますが、今後、川越営業所からケガや事故を起こさない様に、
より現場に足を運び危険の目を事前に摘み取れるようしっかりと行動して参ります。
実施場所:川越営業所 2F研修室
教育実施者:川越営業所 宮本 所長代理
第三業務部 安全室 山本 主任チーフ
日時:2023年12月26日 14:00~16:30
天候: 天気 晴 気温 11 ℃ 湿度 45 %
教育対象者:5 名
(システム課 中泉)