設置パト 中央自動車道下り線走行車線規制(八王子維持営業所)
ブリーフィング内容
所感
規制班と同行し設置パトロールを実施いたしました。
保全でのお客様との打合せ、便乗業者様との作業箇所の確認と停車位置の調整。
規制時間が迫っていましたが、焦ることなく再度ブリーフィングを実施し出発時間の周知。
標識車出庫時の前進での誘導員の配置、バックルーティンも確認。
保全内での決められたルールをしっかりと出来ている印象です。
規制においては標識設置時の監視員を配置後の作業が徹底され、
標識車前進時の盤面の指差呼称も実施していました。
テーパー部での指差呼称はまだ忘れる部分が見受けられたので指導。
習慣となるように教育を行なってまいります。
ダブルキャブの二段あおりである資材車に昇降ステップが積んであるのはもったいないので、
標識車等での活用するように周知しました。
離脱前に直近事故事案を受けてのルールである、
規制内でのバックルーティンについて再教育をし現場から離脱。
概ね良くできていますが、指差呼称とバックルーティンに関しては継続的に教育が必要。
ルールができた背景から教育し、知らなかったと言われることが無いように努めます。
プロとして見られている以上、ルール遵守は当たり前。
そこから選んで頂けるように、安全大会やパトロールでのフィードバックで
隊員さんの知識や技術の向上を促してまいります。
【良好点】
・飛散防止対策であるロープ、ネット、ラッシングはしっかりとできている。
・保全内でのルールである前進出庫時の誘導員の配置 〇
・監視員を配置後の作業を徹底できている。
【是正点】
・ステップの滑り止めが切れている箇所があるので補修を指示。
・使用済みの発炎筒ゴミを日々捨てるように指導。
・流入時の立ち位置 ⇒ 立ち位置や誘導方法など基本を守り行なうように指導。
パトロール実施者:八王子維持営業所 佐熊 職員
第三業務部 安全室 小坂 主任チーフ
日時:2023年12月20日 17:00~19:30
天候: 天気 晴 気温 7 ℃ 湿度 55 %
教育対象者:6 名
(システム課 楠本)