2023年 安全・衛生委員会(江別・札幌営業所合同)

教育内容

1、開会のあいさつ・・・生形統括 
2、タイヤの脱輪事故・・・生形統括
3、2024年問題と労務関連・・・生形統括
4、業務日報とSHS日報について・・・江別営業所事務員、札幌営業所事務員
5、アルコールチェック義務化・・・小山主任チーフ
6、冬期稼働について(1~3月)・・・國塚主任
7、12月起きた事故周知と討議・・・國塚主任
8、応援対応で他営業所で勤務した感想・・・國塚主任
9、閉会のあいさつ・・・國塚主任

所感

【生形統括 短評】
脱輪や労災の説明の際、一方的な周知のみであっても、
眠そうな顔をしている者が誰一人いなかった。
この熱を下げない様、今後も運営していくことが私の使命の一つであると学んだ。

【小山主任チーフ 短評】
前回の安全大会に参加できていなかった隊員さんを中心に教育をおこないました。
SHSで12月に起きた事故・不備事案についての討議は皆でたくさんの意見や対策案が発表され、
短い時間ではあったが集中して討議ができていた。
隊員さんが自ら考えて発言する場を作る事で、
情報の共有ができ同じベクトルを向く事ができると感じました。

【國塚 短評】
事故周知の場で、バック事故を起こし仲間を巻き込んでしまう事案について
重きを置いて周知をした。
ひとつの間引き行為やルール無視の結果、取り返しのつかない事態になりうる業務に
従事している認識を植え付けることができたと思う。
前回同様討議の場を設けたことで全員の参加意欲が向上しているように見受けられたので、
今後も同スタイルの安全大会を継続し、意義のある場を提供していきたい。

【江別営業所事務員 短評】
前回と同じ内容に加え今回は新しく作り直しをしたSH日報についても説明を行いました。
日報関係は隊員さんにとって手間な作業だと思いますが、
給料にかかわる大事な書類であると少しでも認識していただけたと思います。
随時新しい方も入ると思うので、定期的に行っていきたいと思いました。

【渡田事務員 短評】
今回も前回同様隊員さん同士でSHSでの事故、不備について話し合う場があり、
事故が起こらないためにはどうしたらいいかということを意見交換をしていました。
日々の事故防止を意識して無事に事故を起こすことなく
日々の業務にあたっていただきたいです。
応援先での話も聞けて他営業所のことを少しでも知ることができてとても勉強になりました。

実施場所 :札幌営業所 研修室
教育実施者:江別・札幌営業所 生形 統括
江別営業所 國塚 主任
江別営業所 事務員
札幌営業所 事務員
第二業務部 安全室 小山 主任チーフ
日時:2023年12月18日
天候: 天気 晴 気温 -5 ℃
教育対象者:17 名
(システム課 楠本)