2023年12月度 安全・衛生委員会(所沢・川越営業所合同)
教育内容
①ケガをする要因・原因について
②「ケガをする人・しない人」「ケガをしない対策」について
③全員で声を掛け合う重要性について
所感
※送り出し前・迎え入れ後において、所沢隊員さん32名・川越隊員さん6名を対象に随時実施
❏藤本主任
些細な作業の中にも危険は潜んでおり、
仕事中の行動を改めて見直していくようにお願いしました。
先日同様「ケガをする人・しない人」「ケガをしない対策」を
改めて隊員さんに考えていただきました。
本日の安全・衛生委員会では真剣に耳を傾けてくれており、ブリーフィングの際にも
いつも以上に危険箇所についてなど話しあっておりました。
今回限りにせず伝え続けていくことが重要ですので、根気よく続けてまいります。
❏中島所長
本日、所沢営業所にて所沢・川越の隊員さんに向けて安全・衛生委員会を実施いたしました。
・作業前には打ち合わせを必ず実施する(全ての行動に怪我のリスクは潜んでいる)
・ながら作業をしない
・指示する際には自分の作業を止める
・怪我をしない為に自分たちの行動を振り返り、危険行動を回避する
・自分の周囲にて危険行動をしている(しそうになっている)隊員に対して声掛けをする。
怪我をせず帰って来てくれること、作業時には全員で声掛けをする。
本日だけにとどまらず日々内勤からの声掛けを強化してまいります。
実施場所 :シンコーハイウェイサービス所沢営業所_研修室
教育実施者:所沢営業所 中島 所長
藤本 主任
川越営業所 宮本 所長代理
第三業務部 安全室 山本 主任チーフ
日時:2023年12月12日 06:00~21:00
天候: 天気 晴 気温 16 ℃ 湿度 80 %
教育対象者:38 名
(システム課 楠本)