安全パト 中央自動車道上り線走行車線規制(甲府営業所)

ブリーフィング内容

所感

小坂主任チーフ
側道部からののり面作業となるため、本線上は養生規制の現場となります。
側道とは高低差もあり、通行車両から何も作業していないように見えてしまいます。
JCTも近く走行車線側に寄る車両もいると思うので、
立哨場所上流にはとまるくんや車両を停車する等の改善が必要。
本線・側道共に飛散防止対策はよくできているので、定期的な教育をお願いします。
上り線は季節がら撤去の時間帯によってはバック時に西日がまぶしいこともあります。
バック時に「だろう」で下がることは規制外に出てしまう可能性もあるので、
必ず停車するように周知を行いました。
「久しぶり」の現場ではありますが、規制はよくできています。
来年には甲府営業所も五年目となりますので更なる成長のためにも、
現地でより安全にするにはどうするか?といった点に目を向け
提案をできるような教育に力を入れてまいります。

高部インターン
今回久しぶりの本線規制であったため、パトロールを実施致しました。
規制の位置としては下り勾配の強い左カーブからのテーパー出しとなる為、
一般通行車の量次第では危険な箇所であり、ピカッチ等の視覚的な注意喚起を
より効果的にするために、予備標識に設置していくことも安全策としてあげられるかと思います。
既存の規制図や作業にとらわれず常に疑いをもって、
日々安全性の向上に努めるよう指導・教育を実施して参ります。

■良点
 ・矢板や看板の飛散防止を確実に実施できている
 ・逃げ場を考えたテーパー監視位置の選定
  通常だと橋梁部となり、逃げ場がないため標識車横のガードレール内
■是正・改善点
 ・側道の養生規制ではあるが、高低差があり便乗の作業が入るまでは
  通行車から作業していないように見える
  作業箇所も少し離れているので、とまるくんや資材車の活用を

パトロール実施者:第三業務部 安全室 小坂 主任チーフ
甲府営業所 高部 インターン
日時:2023年12月04日 09:30~
天候: 天気 晴 気温 7 ℃ 湿度 54 %
教育対象者:8 名
(システム課 楠本)