設置パト 中央自動車道下り線追越車線規制(八王子維持営業所)
ブリーフィング内容
所感
今回のお客様の現場で初の夜間現場の実施ということで、3H(初めて)パトロールを実施いたしました。
ブリーフィングから延伸設置まで立ち合った中、隊長さんがブリーフィング時に各自の役割を
的確に伝えていたことで、実行する隊員さんが円滑に取り組んでいる様子が見て取れました。
標識設置時やテーパー終了時に設置する安全太郎・ジャンボコーン・AVライトの設置時も、
指差し呼称を行っており普段から実践していると感じました。
今後は加えて、保安材1つひとつの意味も理解して頂けるように
熱をもって教育・フォローしていきたいと思います。
【渡辺職員】
初めての設置パトロールに参加致しました。
現場は風が出ている他、空気の乾燥もしており発炎筒がトラックやバス、
一般車からの風圧により転がり、周囲の燃えやすいモノに移ったりする危険性を感じました。
火の粉一つでも大火災へ繋がるためその場でしっかり消火を行い、発炎筒使用後ボックスへ入れて
完全消火状態を確認するよう再度強く周知いたしました。
また営業所内でも発炎筒使用後ボックスの水の交換や確認といった、
内勤側から出来るところもしっかりと取り組んでまいります。
パトロール実施者:八王子維持営業所 佐熊 職員
渡辺 職員
日時:2023年12月05日 21:00~22:30
天候: 天気 曇 気温 8 ℃ 湿度 68 %
教育対象者:6 名
(システム課 楠本)