安全パト 中央自動車道下り線路肩規制(諏訪営業所)
ブリーフィング内容
所感
中央道・下り線 SA入口を擁する路肩の島規制
少々珍しいタイプの規制となります。
■今回の重点チェックポイント
・正対作業逃げ場の確認 ・・〇 監視場所上流側に、とまるくんの設置ヨシ
・トラック昇降ルート ・・・〇 引き続き、荷台へは必ず昇降ルートを使用し、
三点支持での乗り降りを行うように指導。
・規制の品質 ・・・・・・・△ ゼブラ帯の両矢板と、路肩側の資材との幅が狭く少し圧迫感が
あったため、路肩側の資材を若干引っ込めて調整し是正。
・ダッシュボード ・・・・・△ 弁当の袋あり、片づけるよう指示。
危険性を説明し、走行中は絶対に物を置かないように指導。
・指差呼称の聞き取り ・・・〇 こちらの班では全員実施しているとのこと。
標識部、荷台、資材はもちろんのこと、
使えるところで積極的に活用するよう指導
■その他 指導事項等
・各資機材への飛散対策 ・・〇 ダブル土のう+ワイヤー固定ヨシ
とまるくんのロックピンとカラビナワイヤー固定
・立哨姿ヨシ ・・・・・・・〇 非常に目立つ上に、突っ込まれる危険もあるため、
一般車の動向には常に注意を。
・規制設置時にオフランプの路肩からゼブラ帯へ車両を横断させる必要があるが、
緩やかなカーブで若干後方が見えづらい。
本線側へ出るわけではないが、かえって油断しやすいため注意すること。
焦らず確実に車間の空いているところで横断するよう指導。
■総評
両隊員さんとも、隊長さんの指導により以前よりキビキビとした動きができるようになったとのこと。
引き続き、焦らず一つ一つ確実な作業をすること。一般車両の動向には十分注意すること。
また、あらゆる場面で指差呼称を有効活用し、トラブルや危険の排除に務めるよう指導いたしました。
パトロール実施者:諏訪営業所 赤羽 所長代理
日時:2023年11月08日 14:00~15:00
天候: 天気 晴 気温 12 ℃ 湿度 70 %
教育対象者:3 名
(システム課 楠本)