2023年11月度 安全・衛生委員会(川越営業所)
教育内容
①【北関東支社内 振り返り会】
➤先月~今月にかけて起きている4件の事案について振り返り考える
②【ハウスルールと交通法規について再確認】
➤ハウスルールの再確認と実施状況
➤交通法規の厳守について学ぶ
③【グループディスカッション】
➤ケガをする人としない人の違いについて
➤ケガをしない為に現場で行っている安全対策を考え発表する
所感
川越営業所の隊員さんに現場で起こり得る【事故・ケガ】に対して考えてもらい、
一人一人怪我をしない工夫というものを言葉にして発表する安全・衛生委員会にしました。
様々な提案が発表されていく中で怪我をしないのはその人の【センス】というワードが出て、
そのセンスというものをどういう言葉に変えて、後輩や一緒に働いている隊員さんに注意、
共有するのかを考える発表にもなりました。
ある隊員さんからは現在の日めくりカレンダー(安全目標)を応用した、
過去の事故の日めくりカレンダー「アクシデントヒストリー」を作成し、
日々事故を振り返るというという提案も発表されました。
隊員さんの発表を聞いて、なかには経験が浅い故の考えだと感じられるものもありました。
送り出しや現場での教育を通じて、内勤やベテラン隊員さんが自分の経験を活かし、
一緒に働く隊員さんや新人隊員さんへ怪我をしない工夫を伝えていく所存です。
実施場所 :川越営業所 2F研修室
教育実施者:北関東支社 原田 支社長
川越営業所 宮本 所長代理
日時:2023年11月16日 14:00~16:00
天候: 天気 曇 気温 15 ℃ 湿度 40 %
教育対象者:5 名
(システム課 楠本)