安全パト 関越自動車道上り線追越車線規制(川越営業所)

ブリーフィング内容

所感

宮本代理
・最近、一般車による突っ込まれ事故が少なからず起きていることから、
 パトロールを実施し突っ込まれ事故に対する対策を隊員さん全員に聞き取りを行いました。
 一人一人に聞き取りを行うことで感じたのは、安全に対する意識に温度差があるということ。
 それは当たり前のことなのかもしれませんが、当社で働いてもらっている以上は
 現場の隊員さんの安全を守る義務が会社(私)にはあります。
 どれだけ自分の熱が伝わるか分かりませんが、現場で事故が起きないよう、
 また事故の対策や訓練を重ねて少しでも事故を回避できるよう、
 今後も熱を入れて指導・教育していきたいと思います。

金澤
・誤侵入追突事故の周知と対応について改めて現場パトロールを行い、
 隊員さん達がケガをしないよう心掛けていることなど全員に聞き取りを行いました。
 各隊員さんが毎日気を付けて必ず意識していることがあり、
 自分の体を大事に仕事をしていることが伺えました。
 また中には「夜間は気温が低くなってきており暖房を付けて走行される方が多く、
 居眠り運転の可能性が高くなってくると思う」と答えてくれた隊員さんもおり、
 一般車の目線での事故の可能性も考えてるなどの意見を聞き取りすることができました。
 また同じ支社内の違う営業所のパトロールが行えたことで、普段顔を合わせることがない隊員さんと
 コミュニケーションを取ることができたので、とても貴重な時間になりました。
 今回のパトロールで聞き取れた意見を自分の営業所の隊員さん達に共有し、
 少しでも事故やケガがなく毎日無事に帰ってこれるよう、周知や教育に努めて参ります。



パトロール実施者:川越営業所 宮本 所長代理
高崎営業所 金澤 インターン
日時:2023年11月01日 22:00~23:30
天候: 天気 晴 気温 18 ℃ 湿度 30 %
教育対象者:5 名
(システム課 楠本)