安全パト ヤード内管制業務(吉祥寺営業所)

ブリーフィング内容

所感

車載車の高さ事故について事故はすぐ傍に潜んでいる事、誰もが当事者になりうること、
日々安全意識を持ち続ける努力が必要だということを指導いたしました。
そういった事故を未然に防ぐ手立てとして指さし呼称が有効だと説きました。

寒暖差、室内業務、これらが体調を崩させるもとであり、
感染リスクが高くなる環境の為、自分の身は自分で守る努力をすること。
みんなからの意見も出してもらったがやはり日頃の生活から心がけないと無理だという声が上がった。
お互いに配慮していきましょうと、声掛けしました。

この現場ではトラック作業をすることがないので、昇降台やヘルメットのルールが
適用されないが知っておかなければならない情報として認識はしておくことを指導。
また社内ルールについて、全体隊長会に参加した隊長さんもいるので、
安全を守るためにあるということを隊長さんからも隊員さんに理解させ、すべては当てはまらないが、
ハウスルールなど当てはまるものはしっかり実行していくように教育いたしました。

パトロール実施者:吉祥寺営業所 川村 主任
日時:2023年10月31日 11:30~13:00
天候: 天気 晴 気温 19 ℃ 湿度 58 %
教育対象者:6 名
(システム課 楠本)