安全パト 中央自動車道上り線路肩規制(八王子維持営業所)
ブリーフィング内容
所感
本日はインターチェンジを超えた先にある路肩規制のパトロールを実施しました。
現場のあるIC付近では車線減少する他、
オンランプ合流部も含まれるため渋滞になりやすいポイントです。
その一般車の動向にも注視するために正対作業はもちろん、
現場箇所が狭いので、コーンの飛散も併せて確認することが必要と感じました。
また交通量的には特に大型車が多く通行しているため無線の音が掻き消される状況でもありました。
そうした中でも、伝える内容を簡潔に考えて大きい声で発信することをするように指導しました。
幅寄せする車に少しでも距離を取って頂くために旗の振り方や、
一般車から見て分かりやすい保安材の配置など1つ工夫することで事故率が減少すると思いましたので、
内勤・隊員さん一緒になって考えて実践して頂きながらフォローしたり
教育を行っていきたいと思います。
【佐熊職員】
協議書の携帯と併せて問題なく協議書通りに規制がかけられていることを確認致しました。
ブリーフィングシートに関係のない文章が記載されていたので指導し是正済み。
上記の一点を除くと非常に鮮明なBFシートと感じますので継続を促しました。
【渡辺職員】
今回は安全室から指摘いただいた内容をもとに、荷台状況に注目しました。
ブラケットの上に土嚢があり飛散対策はしっかりしている他、
看板のロープ縛りもきちんと行えていて良かったと感じます。
荷台のきれいさに関しましては、お客様用意の車両でもあるため、
定期的に荷台の清掃をして頂くように隊員さんにお願いしました。
規制設置後、荷台を空っぽにするために現場で必要な資材数の割り出しを
ブリーフィング時に行って頂くように伝えていきたいと思います。
パトロール実施者:八王子維持営業所 佐熊 職員
渡辺 職員
日時:2023年10月19日 11:00~12:30
天候: 天気 晴 気温 23 ℃ 湿度 54 %
教育対象者:4 名
(システム課 楠本)