設置パト 首都圏中央連絡自動車内回り走行車線規制(川越営業所)
ブリーフィング内容
所感
・身嗜み○・輪止め○・ハンドル切り○・Pレンジ/サイドブレーキ○
・看板飛散防止対策(土嚢・カラビナワイヤー)○・資格証の携帯○
・使用許可書の携帯○・正対作業○・指差し確認○・DR動作○
・荷台/車内の整理整頓○・飲み物携行(手洗いジャグ、スポーツドリンク)○
◎(良かった点)
・朝礼後に応援隊員さんとしっかりBF、規制手順、反転路の確認や役割分担の説明指示を行っていた
・標識、資機材設置後に指差し確認をきちんと毎回行い確認していた
・資材車の荷台整理整頓が出来ている
■(是正指示・改善点)
・島規制で両矢を設置する場所に対してオフランプの絞りが緩く
一般車が迷うように見えたので、絞りを改善するよう指示
【宮本 総評】
山本主任チーフ同行の元、設置安全パトロールを実施しました。
内回りは21:00過ぎまで交通量が多いので設置時は十分注意しなければならず、
撤去作業時も朝方で居眠り運転の車両もないとは限らないので十分注意する必要があります。
今月の安全・衛生委員会で各現場のパトロール結果を報告し、現場における危険ポイントに対して
安全対策を皆で考え、会社のルールを踏まえた上で決めたことを
新たな営業所ルールとして実施しようと考えております。
パトロール実施者:川越営業所 宮本 所長代理
第三業務部 安全室 山本 主任チーフ
日時:2023年10月05日 20:00~22:00
天候: 天気 晴 気温 23 ℃ 湿度 58 %
教育対象者:5 名
(システム課 楠本)