設置パト 首都圏中央連絡自動車道内回り追越車線規制(川越営業所)

ブリーフィング内容

所感

・身嗜み○・輪止め○・ハンドル切り○・Pレンジ/サイドブレーキ○
 看板飛散防止対策(土嚢・カラビナワイヤー)○・資格証の携帯○
・使用許可書の携帯(24.1.31まで)○・正対作業○・指差し確認○・DR動作○
 荷台/車内の整理整頓○・熱中症対策(ジャグ、スポーツドリンク、氷嚢)○

◎(良かった点)
・圏央道の今回の区間は路肩が極端に狭くなる場所であったが、
 後方に注意しながら安全に助手席側で乗り降りしていた。
・初回の規制を行う中で、隊長さんが自らの経験を生かし、
 所沢管理のマニュアルを確認しながら規制設置を行っていた。
・隊長さんが後輩、応援隊員さんに対して設置時の危険箇所について、説明と指導を行っていた。

【宮本所長代理 総評】
本日規制初日ということで山本主任チーフに同行頂き、安全パトロールを実施。
22:00を回って交通量は減るが、その分スピードを出すトラックや乗用車が増えるので、
正対作業を守りつつ作業を行って頂きたい。
今回の現場は今月からスタートし川越営業所として来年11月まで続く長い現場になるので、
常に安全に配慮し事故を起こさない努力を常にし続けて参ります。
最近路肩走行中のバーストやパンクが増えているので、日々の送り出し時にタイヤチェックを
必ず実施するよう指導し、お客様に迷惑が掛からないよう最後まで隊員さんと共に努めて参ります。

パトロール実施者:川越営業所 宮本 所長代理
第三業務部 安全室 山本 主任チーフ
日時:2023年09月27日 20:30~23:30
天候: 天気 曇 気温 29 ℃ 湿度 72 %
教育対象者:5 名
(システム課 楠本)