所長パト 国道16号上下線走行車線規制(八王子多摩営業所)

ブリーフィング内容

・集合場所の説明
・上り線、下り線の反転場所と看板設置位置、地図を見ながらの説明○
・走行から追越への切替があるので切替方法

貴島所長から
・事故周知  切替時のルールを再確認
       バック時の車間と誘導員の配置


所感

貴島所長に同行し、パトロールを実施。

ブリーフィングは地図を見ながら、
待機場所や反転路、看板設置位置を細かく指示を出しているのは良点。
規制時は監視員を配置しての作業を徹底し、安全を優先していたと感じます。
しかし交通量も多い路線で、高低差がある場所でもあるので
車載標識車の配置がより安全であると感じました。
※道路使用・作業届ではクッションドラムの設置指示のみ
帰社後にパトロールのフィードバック、今後点検予定のある場所で
車載車の配置が必要な場所の聞き取りを行ないました。
実際に規制班でも車載車の配置があった方が良いとの意見が多かったので、
提案を行っていきたいと思います。

安全な作業環境を作ることで関係者はもちろん、通行するお客様にも安心感を与えるものでもあるので
パトロールを通し改善すべき点に目を向け、提案を行なってまいります。

パトロール実施者:八王子多摩営業所 貴島 所長
第三業務部 安全室 小坂 主任チーフ
日時:2023年06月21日 20:30~22:00
天候: 天気 曇 気温 21 ℃ 湿度 81 %
教育対象者:7 名
(システム課 楠本)