安全パト 中央自動車道下り線車線規制(八王子多摩営業所)
ブリーフィング内容
・役割と配車の説明
・規制班の経路やトイレカー等の待機場所の説明
・施工場所と内容、保安場所について
・業務用プレート使用経路についての注意事項
内勤から送り出し教育
・制服の正しい着こなし方の確認
・悪天候での作業のため足元確認を忘れない事を周知
・車両点検簿の記入の徹底
所感
中林係長に同行させていただき、パトロールを実施。
❒内勤から送り出し教育
ブリーフィングでは規制図の確認・業務用プレートを使用するため経路図に対する注意事項の周知など、
未然にトラブル防止を図っていたのは良点。
出発時には荷台の養生に関して指さし呼称を実施し、安全へ意識が向上していると考えられます。
内勤からは気温が高くなるにつれ制服の着こなし方が乱れていく傾向にあることを周知。
一般車から見て悪い印象を持たれないように制服の着こなしをしっかりとすることを再度教育。
❒現場にて規制確認
規制に関してはテーパー部にソーラーピカッチを設置していましたが、
ソーラーが下向きになっていたので是正。
初めての規制で理解しづらい箇所が多くあったと考えられますが、
一人一人が責任を持って規制業務にあたっていました。
帰社後にパトロールのフィードバックを行い撤去要領の聞き取りを実施。
今回のパトロールを通して細かい部分で是正する点はありましたが、
ベテラン隊員さんの力もあり安全な規制業務を行えていました。
今後も安全に隊員さんが規制業務を行えるよう内勤サイドでも周知・教育に力を入れて参ります。
パトロール実施者:八王子多摩営業所 中林 係長
飯野 職員
日時:2023年06月20日 05:00~10:00
天候: 天気 晴 気温 26 ℃ 湿度 52 %
教育対象者:8 名
(システム課 楠本)