安全パト 下り線走行車線規制(諏訪営業所)

ブリーフィング内容

・テーパー監視 : 線形悪く路面滑りやすいので注意、安全な立ち位置を選定する
・巡 回    : 施工帯の脇の仮説通路が滑りやすい為、足元注意
・現場保安誘導 : 施工部付近で本線の幅員が狭くなる為、ブレーキを踏む車が多い
          雨によるスリップや突っ込まれに注意
・フローティング: 標識部や規制材の確認に集中し過ぎず前方の一般車にも注意


所感

* 大規模更新_昼夜連続規制の現場
  この日はメインの隊長さんが休みのため、他の隊長さんが対応
  そのため、現場を安全に運営できているかの確認を軸にパトロールを行いました

■所見・指導事項等
 ・看板など資材の養生問題なし
  → 期間の長い規制になる為、定期的に状態を確認するように指示
 ・装備品、身だしなみ良好、立ち位置問題なし
  → すぐに逃げられる位置、本線に近づきすぎず、
    一般車から認知されやすい位置を意識するよう指導
 ・隊長さんよりBF時に話のあった仮設通路を確認
  スチール製の足場板による通路は狭く、雨で濡れて滑りやすい状況
  それらはチーム内で共有され、不必要に通行しないこととしていた
  巡回で通行する隊員さんも限定しており、極力リスクを軽減する措置がとれていた
 ・雨に濡れているポータブル発電機あり
  発電機を雨にぬらしてしまうと、当然漏電や感電のリスクがある為、
  雨にぬらさないよう、荷台上で排気口を隠さないように矢印板等で覆う、
  オーバーブリッジ等の軒下に設置する等、工夫するよう指示

■総評
 隊長さんは各隊員さんに対してよく目配り気配りができていた。
 しかし、発電機の件もあったため、周囲の状況をよく観察し、
 危険な要素を一つでも取り除く努力をお願いしました。
 また、他の隊員に対しては体調管理(熱中症対策)とともに
 基本的な安全対策(正対作業逃げ場の確保)の徹底をお願いしました。

パトロール実施者:諏訪営業所 赤羽 所長代理
日時:2023年05月19日 10:30~12:30
天候: 天気 雨 気温 18 ℃ 湿度 80 %
教育対象者:6 名
(システム課 楠本)