設置パト 関越自動車道上り線走行車線規制(第三業務部安全室)
ブリーフィング内容
・3Hの「久しぶり」に該当
車両点検、資機材の動作確認、数量確認を念入りに行いましょう
・規制場所(KP)と使用IC及び反転路の確認
・運転手と助手席者の任命と助手席者の役割の再周知
・作業時の役割分担と危険ポイント周知
・ハウスルール遵守、指さし呼称の徹底
・熱中症対策(ジャグの持ち出し指示、気温・湿度・風速の周知)
・応援隊員さんへのフォロー、声掛け指示
※焦って作業する必要はないですが、テキパキと動いて安全作業を心掛けてください。
自分の作業プラス、周りとの連携を考えて重複作業をなくし効率よく動きましょう。
所感
3Hの「久しぶり」に該当する為、安全パトロールを実施。
また本年度の行動方針に基づいて規制設置・撤去時間の大幅短縮を目指す中で、
所沢営業所においては頭一つ抜きに出ている当現場隊長さんの規制設置作業に同行し、
どの様な点が優れているのか、また他の規制班に水平展開できることを調査・勉強してきました。
丁寧で的確なブリーフィング(作業途中であっても無線を活用し、的確な指示・声掛けの実施)や
指示するだけではなく、自らが率先して行動する姿勢などは大変質が高く、
多くの現場・隊員さんが見習うべきところだと感じます。
なにか特別な事をするわけではなく、
それぞれの隊員さんが自発的に動き・規律ある行動・効率の良い行動をすることで、
これだけの安全作業及び時間短縮が出来ることを、
しっかりと今後の指導教育に生かしていけるよう行動して参ります。
パトロール実施者:第三業務部安全室 山本 主任チーフ
日時:2023年06月06日 06:00~09:00
天候: 天気 晴 気温 21 ℃ 湿度 60 %
教育対象者:4 名
(システム課 楠本)