安全パト 国道18号下り線片側交互通行規制(佐久営業所)

ブリーフィング内容

注意事項
・車載車の運転
 一般車や構造物との接触事故がないよう周囲確認
・テーパー延伸
 一般車との接触事故のないように上流監視の完全配置と正対作業 
 夜間で暗いので躓きや転倒のないように足元注意
・ストッパー
 連係ミスのないように。焦らずに無線のやり取りを確実におこなうこと

歩行者もほぼいないと思われますが周囲の確認を怠らないこと

所感

3H(連休明けの久しぶり、及びこの現場初の夜間片交)になります。
資材の設置状況と指差呼称ができているかの確認を重点項目にパトロールを実施しました。

・指差呼称について
統率力のある隊長さんのもと徹底されており、ネット・ロープ、看板については1つ1つに実施、
及びインサークルへの写真報告がなされており好印象でした。
・資材の設置状況について
看板設置にあたってどこに車載車を止めてどの看板を運んでいくかなど、
前日以前から下見や営業所内で打ち合わせを複数回行っていたので安心して送りだしました。
上記の通り事故を8割減らすと言われる指差呼称の徹底がなされていたのは改めて好印象でした。
・その他
終礼もしっかり行われており次の日への改善点が自発的によく出されていました。

間もなく竣工となります。
無事故で終えられるように今後も足を運びサポートして参ります。

パトロール実施者:第三業務部 安全室 平澤 主任チーフ
日時:2023年05月08日 20:30~22:00
天候: 天気 晴 気温 10 ℃ 湿度 40 %
教育対象者:4 名
(システム課 楠本)