安全パト 小田原厚木道路下り線走行車線規制(平塚営業所)
ブリーフィング内容
・橋梁部での作業の為、飛散防止の徹底
・資材車がWキャブで荷台が高いので、転落や資材の落下に注意する
・合流部が近いので一般車に突っ込まれないように正対作業を徹底する
所感
諏訪営業所にて対応していたお客様を4月から平塚営業所で引き継ぐことになり、
平塚営業所としては3H(初めて)現場の為、パトロールを実施。
先週末に隊長の引き継ぎを兼ねて現場に配置していた為、特にトラブルもなく規制設置、
作業開始が出来ていました。
テーパー監視員には常に一般車の動向に注意し、逃げ場のイメージを持ちながら監視を
行うように指導しました。
作業箇所が橋の下に設置した足場内で行っており、作業の進捗具合がわからなかったり、
作業員さんの出入りも少ない為、どこか緊張感に欠けてしまいそうになりますが、
一つ一つの仕事を丁寧に行うように指導しました。
また、お客様目線だと担当営業所が変わったとしても同じシンコーに仕事を依頼しており、
以前と同じクオリティを提供しなくてはいけないと思います。
お客様から「前の隊長が良かった」と言われないように隊長を始めお客様との関係性を築いていきます。
パトロール実施者:平塚営業所 北島 職員
日時:2023年4月03日 11:00~12:00
天候: 天気 晴 気温 13 ℃ 湿度 55 %
教育対象者:10 名
(システム課 中泉)