安全パト アネスト岩田箱根ターンパイク下り線片側交互通行規制(横浜町田営業所)
ブリーフィング内容
・規制手順及び各自の役割・保安箇所の確認
・KY・各作業箇所における急所と対策について説明
・設置した資機材の飛散対策の徹底
・片側交互通行時の無線での通話方法について
概ね理解できていた。
所感
アネスト岩田箱根ターンパイクでの片側通行規制に伴い、
安全室船橋主任に同行して頂きパトロールを実施致しました。
〇良好点
・予告看板には梯子+W土嚢+ワイヤーで固定をされていた。
・車載車の荷台には不要な資材が乗っていなかった。(荷台のからっぽ運動が出来ており良好)
・ハンドル切り,輪留め,荷台の整理整頓も行えており良かったと思います。
・サインライトはソーラー式を使用しており、発電機を使用せず現場運用が行えていた。
・メット待機も行えており良好
▲是正点
・車内のダッシュボード上が整理不十分。
➡お客様からの見栄えも悪いので整理整頓を行うように指導を実施致しました。
・袖のボタンが外れている隊員がいた。
➡見られている意識を持って業務を行うとともに身だしなみも整えるように指導を行いました。
・片側交互通行時、誘導員が規制外に出て誘導していた。
➡本島、仮島共に規制内へ入って誘導を行う様に指導を行いました。
■ヒヤリハット
・現場から車両を規制から流出誘導しようとした時に車両が来ているタイミングで
誤って誘導をしようとしてしまいヒヤリとした。
・施工付近で一般車が規制内へ2台連なって誤侵入し、
誤侵入した一般車が規制の中を走り立哨中の保安員の近くまで接近してきた。
◇指導事項
①箱根ターンパイク全線を通して移動経路上に桜の木の枝が低い箇所が多数存在する。
➡車載車の運転手に対して高さについても意識し運転を行うように指示。
枝が低い箇所や太い枝がある場所は特に気を付けるように指導を実施
②規制撤去時が夕暮れ時もしくは夜間になり付近は街灯がなく暗い。
➡ヘッドライトを活用する等、手元、足元を確認し作業を行うように指導を実施
③緊急時の連絡体制について(規制区間内は電波が通じない)
➡緊急時において1名もしくは可能な限り複数名にて移動車もしくは資材車にて
離脱し電波が通じる場所まで移動し会社へ連絡をするよう指示
パトロール実施者:横浜町田営業所 松木 主任
第一業務部 安全室 船橋 主任チーフ
日時:2023年3月29日 14:00~16:45
天候: 天気 晴 気温 18 ℃ 湿度 54 %
教育対象者:9 名
(システム課 中泉)