安全パト 中央自動車道上り線走行車線規制(八王子多摩営業所)



ブリーフィング内容

・隊長から役割と配車の説明
・固定標識の場所、標識を反転させる場所について

佐熊職員から
・本日の安全目標
・資機材及び標識設置や固定標識反転でのダブルチェックを忘れずに
・荷台からの飛散防止、看板矢板等の飛散防止対策をしっかりと行うこと

所感

約1年ぶりの規制となるため、3Hパトロールを実施しました。
年度末ということもあり、交通量が増えているのが注意する点となります。

交通量で開始も遅れましたが、常設固定規制の標識はしっかりと伏せられており安心しました。

○良かった点 ・矢板や看板の飛散防止対策、バック時の安全対策等良く出来ていた。
        ・常設規制の標識も忘れずに伏せていた。


中分固定規制内での作業も終わりが見えてきており、次のステップに向けて車線規制が増えることが
予想されます。
特殊な部分も多いので、新人さんや応援隊員さんに対して送り出しの際にフォローをしていきます。
また、固定規制付近は幅員自体も狭いため監視員の役割を全うするためにも
立哨位置についても余裕をもった選定をするように指導します。

▪佐熊職員 所感
小坂主任チーフのパトロールに同行いたしました。
バス停のオンテーパーから設置に同行し、テーパーはテーパー設置作業が初めての隊員が行うということで少々苦戦していた様子でした。
延伸中の走行速度が荷台作業員の聞き取りや実際に荷台に乗ってみたところ速く感じます。
交通量の関係で規制開始時間が遅れた分急いでしまう気持ちはわかりますが荷台作業員の疲労が
見て取れ、事故を誘発する原因にもなりますので急がないよう指導しました。

パトロール実施者:第三業務部 安全室 小坂 主任チーフ
八王子多摩営業所 佐熊 職員
日時:2023年3月22日 20:00~21:30
天候: 天気 晴 気温 18 ℃ 湿度 80 %
教育対象者:7 名
(システム課 黒野)