営業所パト 上信越自動車道下り線走行車線規制(佐久営業所)
ブリーフィング内容
・現場初日です。
出発前に資材の確認をしっかりと。島規制なので資材が多いですが皆で確認しましょう。
・飛散対策としての矢板と土嚢を一体化させる。これも数が足りているか確認
所感
1週間ですが待望の佐久管理での高速規制の現場初日ということで
矢印板や看板の飛散対策と佐久の隊員の動き方に注目して
パトロールを行いました。
島規制ということで資材が多く、また佐久管理の矢印板は
山型でたまに穴が空いていない矢印板もあるため
設置方法がまだ判断しきれない部分がある中でしたが
資材と土嚢の一体化はよくなされていたと思います。
飛散対策について隊員からこれまでと比べて正直なところ設置に手間がかかる旨聞きました。
本日はそれほど風の強い日ではありませんでしたが、普段から癖をつけて
未然に飛散リスクをなくすように今後も指導するとともに、
結束部分の形状や方法を試行錯誤して効率的に作業できるよう改善していきます。
今回の規制について長野営業所よりベテランの隊長を迎え、
佐久営業所の隊員に隊長業務も含めて経験させてもらうなど貴重な体験をさせてもらえました。
正直なところ佐久の隊員は正対が疎かになってしまっていたり、
まだ規制の全体像が見えていないのか動きに迷いが見られました。
お客様から時間はかかっても良いので安全第一でとの声を頂きました。
今の佐久営業所にはありがたい言葉ですが、
甘えすぎず安全を大前提にですが早さも求めていきたいと思います。
佐久営業所から近い場所で動いている現場なので行く数も重視して今後も顔を出し、
お客様との関係の強化や現場のサポートを図って参ります。
パトロール実施者:佐久営業所 平澤 職員
日時:2023年02月20日 09:00~12:00
天候: 天気 曇 気温 2 ℃ 湿度 40 %
教育対象者:5 名
(システム課 黒野)