安全パト 中央自動車道上り線走行車線規制(八王子多摩営業所)
ブリーフィング内容
・規制場所の説明と何キロ区間の標識か説明
・準備時に不足していた資材の積込みの指示
・テーパー部の光り物についての説明
小坂から
・矢板及び看板の飛散防止対策について説明
・協議書は保全で渡して頂くので、忘れずに受け取ること
・先週Gランプ(車両・資機材置場)巡回時にブルーシートが飛びそうになっていたので、
土のうを追加で持って行き、しっかりと養生を行うこと
所感
規制初日のためパトロールを実施しました。
初日ということもあり入念なBF、準備の指示をしっかり出来ていると感じました。
新規入場教育等で時間が押していましたが、
規制は慌てることなく確認しながら安全に行うように指示しました。
BF時に教育を行った看板の飛散防止対策については、2重3重の対策を行っていましたが、
安全太郎の蓋に重りが載っていなかったので再度教育し是正。
また、初日ではありましたが接触不良のデリも見受けられたので、
数量的に余裕がなければお客様より交換依頼をしてもらうように指示しました。
本線上で資機材が飛散した際は大事故に繋がりやすいため、
今回の指摘事項についてはもっと意識を高める必要があります。
風の強い季節となるため、矢板や看板以外も飛散防止対策を教育していきます。
パトロール実施者:八王子多摩営業所 小坂 主任
日時:2023年02月27日 19:30~21:30
天候: 天気 晴 気温 9 ℃ 湿度 69 %
教育対象者:8 名
(システム課 黒野)