安全パト 国道20号線上り線片側交互通行規制(大月営業所)



ブリーフィング内容

本日の規制個所・初期配置
信号消灯と片側交互通行開始の注意点
流入車両種類・作業内容
緊急車両接近時の対応の確認
撤去・片交解除時の注意点




所感

国道20号線橋梁補修工事に於ける足場資材の搬入作業の為の
片側交互通行規制の規制作業・保安・誘導業務になります。



規制資材に関しては片交規制業務都度、借入・返却となり隊長自ら資材数量チェックを行っている事を確認。
ブリーフィングについては、細かい作業指示・説明を隊長が行い解釈の相違が無い様に努めていました。

規制直前準備については装備品の着用を確認。
限られた時間の中で慌てず各々の役割を遂行していました。

信号消灯準備完了合図の無線連絡と共に規制意作業開始。
一般車全止めからの消灯にて片交開始を確認しました。
本島・仮島脇道共々、主だった混乱はありませんでした。

飛散防止対策・交通流を意識した作業、一般車に対しての丁寧な誘導を確認。

作業帯設置完了後、平行部設置にて使用した台車を規制末端に転がり防止措置は
とってあったものの置きっぱなしだったので、橋梁箇所特有の突風による
飛散の可能性があるので、規制車の荷台に戻す様に指導・是正実行。

本島規制完了時の規制車荷台状況、問題無し。
仮島規制車、若干の乱雑さあるものの、ある程度まとまっている状態且つ、
飛散防止ネットをしている状態でした。

病院が近い場所での規制なので、緊急走行救急車が何度か規制横を通行していましたが、
都度、隊長が全ストッパーに対して指示を出し、救急車を円滑に通行させていたのを確認しました。


パトロール実施者:西関東支社 星野チーフ
日時:2023年2月9日 08:30~11:30
天候: 天気 晴 気温 6 ℃ 湿度 24 %
教育対象者:5 名
(システム推進室 安富)