安全パト 県道(岡谷市湊/諏訪市渋崎橋) 片側交互通行規制(諏訪営業所)
ブリーフィング内容
(岡谷市湊付近)
・一般道なので、一般車・歩行者に十分気を付ける
・クレーンのつり作業時には作業半径には絶対入らない。
※一般車が接近してきた際は警笛にて作業員さんに知らせる
(諏訪市渋崎橋)
・現場付近にコンビニと市役所あり、車両の出入りに注意する。
・本線側からの線形が悪い為、早めの大きくわかりやすい合図で誘導する。
・周囲、後方、足元に注意
所感
◎良好点
(岡谷市湊付近)
・工事車両が移動する際、一名が工事車両の誘導を行い、
もう一名が一般車の対応と素早い連携が取れていた。
・効果的な人員配置ができていた。
(諏訪市渋崎橋)
・各ポジションで役割をしっかり把握していた。
・新人隊員さんは、前職での誘導経験を活かし丁寧な誘導ができていた。
▲指導事項
(岡谷市湊付近)
・現場が変形の4差路となっており、様々な方向から車両がくるため、周囲をよく確認すること。
・つり作業をしているときは、周囲だけではなく頭上にも注意するよう指導しました。
(諏訪市渋崎橋)
・速度の速い自転車の往来には特に気を付けるように注意。
場合によっては降りてもらうようお願いする事。
・歩行者や自転車の通行の妨げにならないように注意を払い、丁寧な誘導を心がけるよう指導しました。
□総評
岡谷市湊付近と諏訪市渋崎橋の2つの街路現場に行ってまいりました。
岡谷市湊付近の現場は、春先から中央道小田井高架橋の床版取り換え工事が控えており、
当現場はそれに伴う、足場作成の現場となります。
一方、諏訪市渋崎橋の現場は橋梁点検作業に伴う誘導業務となります。
どちらも街路現場で、規制も簡易的なものになります。
そのため気が緩みがちな条件ですので、しっかりと安全にお客様の役に立てているか
確認のためにもパトロールを行いました。
両現場とも思ったより交通量や歩行者が見られたが、各々しっかりと保安誘導を行っており、
特に問題は見られませんでした。危険ポイントをしっかりと把握することと、
緊急車両やその他イレギュラーなども想定し、日ごろから準備を怠らないようにと話をしました。

パトロール実施者:諏訪営業所 赤羽主任
日時:2023年02月08日 11:00~14:00
天候:天気 曇 気温 0 ℃ 湿度 20 %
教育対象者:4 名
(システム推進室 安富)