所長パト 関越自動車道 上り線 追越車線規制(所沢営業所)
ブリーフィング内容
■「初めて」の現場で、本日から始まります。
資機材の数量確認・動作確認を全員で行います。
・規制箇所と規制内容の確認
・現場までの経路と作業時の反転路の確認
・運転手と助手席者の任命と助手席者の役割の再周知
・作業時の役割分担
※今日は強風の予報が出ています。
・予備標識の設置撤去
・テーパー部の矢板や資機材
・設置する看板等の飛散対策
最大限の対策を行いましょう。
所感
本日より本線規制が始まり、3H「初めて」に該当。
また、強風の予報が出ている為、飛散対策の周知徹底と
保全ルールを順守した規制作業が出来ているかの確認の為、
中島所長・藤本職員と共に、送り出し教育と設置同行の安全パトロールを実施しました。
営業所でのブリーフィングや出発前点検等においては、しっかりと行えていたが、
しかしながら、直近で起きてしまった事故の周知や対策の徹底をお願いする中においては、
まだまだ「対岸の火事」「当事者意識の希薄さ」が感じ取れる。
熱量を失わずに周知教育していくことは当然であるが、
今まで以上に現場へ足を運んで現場の現状や隊員さんの生の声を拾い上げていかなければ、
一方的なルールや指示となり浸透していかないと痛感しました。
隊員さんと共通の認識を持って、「事故を絶対に起さない」ことに取り組んで参ります。
中島所長総評
隊長を中心に打ち合わせ等出来ていました。
安全意識も高くは感じましたが、最近の事例を考えると更に意識を高める必要があります。
隊員さんとも意見交換しながらより良い現場環境に出来るよう精進していきます。
パトロール実施者:所沢営業所 中島所長
藤本職員
北関東支社 山本チーフ
日時:2023年2月9日 06:30~10:00
天候:天気 晴 気温 3 ℃ 湿度 50 %
教育対象者:4 名
(システム推進室 安富)