安全パト 第三京浜道路 川向高架橋下 側道上下線 片側交互通行規制(横浜町田営業所)


ブリーフィング内容


◆規制班◆
隊長より
①規制図を基に規制手順及び各自の役割・保安箇所及び乗車車両の確認
②KY・各作業箇所における急所と対策
③片側交互通行時における合図・停止の方法と注意点について

◆作業班◆
バケットが構造物と接触する危険性があるので監視員と無線を使用し、
連絡を取り合い、慎重に操作を行う。


所感

新人隊員が初めての片側交互通行規制に伴い、夜間街路規制現場をパトロールしました。

◆規制班◆
良好点として規制班は、営業所でのブリーフィングの際も新人隊員を交えて規制図を使い、
丁寧に打ち合わせが行われており、各自が役割をしっかり把握し業務を行えていました。
また、規制設置後も隊長が新人隊員に対し片側交互通行時の誘導方法や注意点、
無線機使用時の相手への伝え方についても丁寧に指導が行えており
新人隊員さんをフォローしながら現場全体を見ている姿はとても好印象でした。
車両流入後規制を戻す際、矢印板の設置が不十分だったためその場にて是正・指導を実施。
また、予告看板の設置も不十分な箇所があったため、併せて指導を行いました。

◆作業班◆
良好点として現地KYを実施し、オペ・お客様職員・監視員が作業箇所を確認してから
作業が行えていて良かったと思います。
作業に関しては特に指摘事項はありませんでしたが、接触監視員の装備品着用方法に不備があったため
その場にて指導・是正を実施し、身だしなみについて意識をすると共に、
見られている意識を持って業務を行うように指導致しました。

御客様名:株式会社ネクスコ東日本エンジニアリング
パトロール実施者:横浜町田営業所 松木主任
         業務統括 安全部 新堀主任
日時:2023年2月6日 21:00~22:30
天候: 天気 晴 気温 11 ℃ 湿度 50 %
教育対象者:6 名
(システム推進室 安富)