安全パト 都道47号(町田街道)上り線 片側交互通行規制(八王子多摩営業所)


ブリーフィング内容


・集合場所や規制場所の説明
 一台はバルーンを取りに行くので、付いてこないように
・規制時の役割と配車

チーフから
・看板の設置位置について、資料を使い説明

所感


3H「初めて」の現場のためパトロールを実施。
作業箇所の町田街道は以前のイメージと比べると、かなり交通量が減った印象があります。
片交はやり易くはなりましたが、歩道部はかなり狭い場所もあるので防護柵工では注意が必要。
看板の設置に関して不十分な箇所があり、設置場所や固定方法について指導をしました。
また、片交中の停車後に背中を向ける場面が目立ったので危険性を教育。
テーパー部のバルーンで誘導灯が見え辛くなることも考慮した誘導場所について指導をしました。

街路現場は車両だけではなく、歩行者や自転車、枝道など注意する点は多くあり
本格的な街路規制経験が少ない隊員も増えてきているので、送り出し時や現場でのパトロールで
指導を行い、経験と知識の向上を促しながら竣工までフォローをしていきます。


中林主任
夜間現場初日の為、パトロールを行いました。
八王子多摩営業所として夜間の街路現場をお請けするのは久々の事だったので
開始前よりお客様と綿密な打ち合わせを重ねてまいりました。
結果、資材準備や車両準備でバタつくこともなく、とてもスムーズに業務が開始できました。

久しぶりの街路現場のせいか、一部の隊員を除き動きに関して「いまいち」と感じる場面がありました。
一般車に対して常に正対し、逃げ場の確保(イメージ)をしておくことの
重要性を現場にて指導しました。
また、当日は気温がとても低かったため体調を壊さないよう、
体調管理についても指導してまいりました。
翌週からは昼、夜と二班に分かれます。
夜間2班体制の日も出てきます。
事前準備をしっかりと行い、万全の態勢で現場に送り出せるよう今後も努めて参ります。

パトロール実施者:八王子多摩営業所 中林主任
         西関東支社 小坂チーフ
日時:2023年1月30日 21:00~23:00
天候:天気 晴 気温 2 ℃ 湿度 44 %
教育対象者:6 名
(システム推進室 安富)