所長パト 都道503号 片側交互通行規制(八王子多摩営業所)
ブリーフィング内容
正対作業の徹底
車通りがなかなか多いので動きに十分注意
住宅街・店が隣接しているので無線はイヤホンをさすこと。
場合によっては片側交互通行が発生するので準備
所感
現場パトロールを実施しました。
街路規制をメインとするお客様ですので前回と同様、
なるべく街路規制に従事していた隊員たちを組み、
隊長がやりやすくするよう手配をしております。
現場隊長も街路に対しての意識は高く、規制図を用いてブリーフィングをするなど、
前日からの入念な準備が伺えました。
通行車両の対応も丁寧で不快感の感じない誘導ができていたと感じます。
本日からインターン1名が現場研修で業務にあたっています。
一日目ということで聞き取りの際は車両との距離の近さに若干の不安があるように見えました。
隊員の指導の下、片側交互通行の練習をしたりと現場ではアクティブに動いているようです。
八王子多摩での街路現場の経験は貴重なものとなりますので
研修明けまでに学んだことをしっかり吸収してほしいです。
テーパー・延伸の規制は適切でしたがとまるくんの固定ピンや安全太郎を起こした後に
上半身下半身をつなぎとめるねじやロックが甘かったりと
所々改善すべき点が見られます。
現場は高いマンションが立ち並ぶ場所ですので風の強さも日かと比べて若干強いです。
とまるくんに関しては設置方法を一つでも間違えると
本来の機能を十分に発揮できなくなってしまいますので
作業員様、自分自身の安全の為にも疎かにしないよう厳重に注意致しました。
期間が短い間での同現場パトとなってしまいましたが
今回の是正箇所は街路に従事していた隊員だからこそ、抜けてしまう部分という印象です。
ある程度長く続けている隊員は独自のルールを持ちがちですので
それが当たり前にならないよう日々指導していきます。
パトロール実施者:八王子多摩営業所 貴島所長代理
佐熊職員
日時:2023年01月25日 10:30~12:30
天候:天気 晴 気温 7 ℃ 湿度 30 %
教育対象者:7 名
(システム推進室 安富)