所長パト 国道20号線 大月橋 片側交互通行規制(大月営業所)


ブリーフィング内容


◇役割分担・配置・配車
 
◇注意事項
・本島ストッパーは橋梁部になる為、逃げ場の確保がしにくい場所なので正対作業の徹底、
 一般車から目を離さないようお願いします。
・仮島側には交差点がありますが、信号は止めてもらうので無線のやりとりを
 被らないようにしてください。
 もし被ってしまったら流さないを徹底してください。
・営業所の近くですが交通量が多い箇所になるので周囲にも十分注意しましょう。
・他営業所でサインライトを上げる際に骨折する事故があった為、必ず2人作業で行いましょう。
・経験が浅い隊員もいる為、みんなでフォローしていきましょう。

所感


◇良好点
無線もスムーズにやりとり出来ているように感じた。
一台突破した一般車がいたが落ち着いて対応していた。
橋梁部にある看板類は番線等でガードレールなどに繋ぎ飛散対策を行っていた。

◇是正点
・サインライト表示に不足な点あり、是正・指導する
・ダッシュボードの上に物を置かない
・テーパー部の件名看板等の置き方の変更
 ⇒トラックに縛り付けることで飛散対策+ストッパーのスペースの確保

◇所見
・今回の現場での3H(初めて)の規制ということで設置パトに行かせて頂きました。
 国道20号線大月橋の片側交互通行規制になります。
 この箇所は交通量が多く交差点が絡むやや複雑な規制です。
 営業所の近くということもあり現場のイメージがしやすく、
 朝礼はスムーズに行えていたと感じます。
 まだ片側交互通行規制に不慣れな隊員もいましたが、
 無線をよく聞き落ち着いて誘導を行えていました。
 大月営業所では現在街路現場多く、片側交互通行規制に慣れる良い機会なので
 隊長の負担にならない程度に新人隊員を入れれるよう手配を工夫して参ります。

パトロール実施者:大月営業所 大賀所長
飯島職員
日時:2023年01月24日 09:00~10:30
天候:天気 曇 気温 9 ℃ 湿度 28 %
教育対象者:5 名
(システム推進室 安富)