所長パト 東京外かく環状道路 通行止め規制(所沢営業所)



ブリーフィング内容


通常は昼間にヤード内作業が行われている現場ですが、
本日は、外環道大泉JCTのHランプを通行止めにして、大型クレーンを用いた作業が行われます。
当然、通行止めの広報も行われており御客様からも注目されている現場となります。
規制班5名と規制内のクレーン作業監視員2名(地上1名、橋上1名)、
PR班として4名の配置となります。
各自の役割をしっかりと把握してもらい、一般車・御客様から見られていることを忘れずに、
保安時の姿勢や誘導時の合図の仕方などクレームを貰うようなことが無いよう、
安全作業をお願いします。
一般車からの問い合わせやクレームがあった際の報告は必ずすぐに報告すること。


所感


本日、御客様の現場としては「久しぶり」の高速規制となり、3Hに該当。
また大泉JCTのHランプを通行止めにする為、
広報も行われ、御客様も注目されている現場ですので、安全パトロールを実施。

規制自体は難しいものではなく、メンバーも揃っているので問題はないと思いますが、
そういった時ほど気を引き締め直して、安全に丁寧に作業をするようにと周知しました。
また直近の事故周知を再度行い「ルールを守る為には、まずはルールを知らなくてはならない」こと、
高速道路のプロフェッショナルとして、
NEXCO様からも御客様からも当然理解を求められていることを伝えました。
今後は、各管理事務所・保全ごとのルールの教育にも力を入れて行っていきます。


藤本職員所感
この日のみの単発の工事ですが、ランプの通行止めという大きな工事でありPRも以前からでています。
一般のお客様にもご面倒をお掛けする内容となりますので、
保安時や誘導時の態度などでクレーム等もらう事の無いよう緊張感を持って仕事に当たってください。
ベテラン隊員が多かったこともありますが、どのような手順で作業を行うかなど、
各自が意見を出し合っており非常に内容の良いブリーフィングでした。

中島所長総評
朝礼時においてベテラン隊員を中心に打ち合わせも実施出来ていました。
その中で細かな部分も確認しながらの打ち合わせ内容でした。
現場においては各自の役割を確認、ベテラン同士の指示確認も出来てました。
ただ現場の慣れや油断が出てくる現場でもあります。
「~だろう」が無いよう今後も細かく確認していきます。

パトロール実施者:北関東支社 山本チーフ
所沢営業所 中島所長
藤本職員
日時:2023年01月16日 21:30~
天候:天気 晴 気温 4 ℃ 湿度 65 %
教育対象者:11 名
(システム推進室 安富)