安全パト 東京外環自動車道 大泉JCT固定規制内 誘導・巡回業務  (吉祥寺営業所)


ブリーフィング内容


・ゲート開閉時、手元注意
 ゲートや単管で手を挟んだり落としたりしないよう、滑り止め付手袋をして行う
・安全通路使用の徹底
 決められた通路を使用して移動する
・ゲートからの工事車両搬入時、一般車の走行に注意
 スピードを上げて突っ込んでくるので正対作業をし上流を常に意識して行う

所感

関係者の人数の多い現場であるため、詰所待機時やお昼休憩時等に人が多くなりがち。
場所を分散するなどしてコロナ対策を強く意識させる必要があると感じます。
日頃の各種対策、ワクチン接種やプライベートでの過ごし方まで徹底させていきます。

コロナ対策として「密な場所には行かない」等のルールは仕事の環境を守るためのもの、
その他のルールも安全を守るためのもの、円滑に作業を進めるためのものであるので、
ルールを守ることは大切だと改めて声掛けいたしました。

長い現場のためルールが形骸化していないか、なぜその方法でやっているのか、
不明な事や疑問に思ったこともそのままにしがちであるので
判断に迷った時は最初に隊長に相談するように再認識させました。

パトロール実施者:吉祥寺営業所 石川職員
川村チーフ
日時:2023年01月12日 10:30~12:30
天候:天気 晴 気温 12 ℃ 湿度 20 %
教育対象者:7 名
(システム推進室 安富)