2023年01月度 安全・衛生委員会(厚木営業所)


教育内容


安全大会
日時 2023年1月9日 9:00~12:30
場所 厚木営業所 研修室

1 開会の挨拶                       角田専務
2 保全マニュアル教育    安全部
  伊勢原保全 規制の手引き
  他安全教育
3 道路工事等協議書の把握 田丸課長
  道路協議の資料
4 保全マニュアルの効果測定                 安全部
  テストの実施
5 終礼の実施とヒヤリハット報告の義務化と実施方法について 大竹所長
  ・終礼の実施について
  ・ヒヤリハット報告について
  実施時期:毎週月曜日の現場出発前のミーティング時 

実施者 :営業所内勤により現場の各班ごとに実施  
  ❶終礼時に社内書式(日報)に当日のヒヤリハット報告を必ず行うことの周知
  ❷前週1週間分のヒヤリハットを振り返りの実施

6 即時報告する事案と即時報告フローの流れについて     大竹所長  
  ❶即時報告先(覚知者 → 職長 → 元請)
  ❷お客様が驚くような事案(急ブレーキ・クラクション・規制材との接触など)
  ❸違反行為が有った場合(手順違反など)


所感


(林部長)
改めて伊勢原保全の作業手順を見直すことが出来、ご認識を発見することが出来た。
(井上支社長)
現場との認識の差異について意見の徴収が出来てよかった。
(新堀係長)
規制のプロとして知らなかったは済まない部分も多いので
今後も各自保全マニュアルの把握に努めてほしい。
(吉田係長)
常にお客様に見られているという意識を持って、業務に携わるように。
(大竹所長)
現場内でのヒヤリハット報告が不十分だったことを踏まえ、
現場からの報連相の強化を徹底し、些細なことでも一歩間違えば重大案件になる可能性があると
想像力を働かせ一人一人に教育を図り、
同じような事案を起こさぬよう安全大会等で継続して指導を行います。
(飯田)
連休の中、半分以上の隊員が参加してくれた安全大会となりました。
参加隊員も真剣に講義に耳を傾けていて効果測定も予想を上回る出来だったと思います。
今回参加できなかった方も現場前などに調整して参加してもらえるよう工夫していきます。
(大喜多)
本格的に現場が稼働する前の緊急安全大会になりました。
効果測定について、一定の知識を全員が統一して学習することが出来た良い機会でした。
今回の保全ルール教育を1つのきっかけとして、各々が自ら学んでいく事を習慣化させて参ります。

実施場所 :厚木営業所研修室
教育実施者:業務統括 統括 角田専務
業務統括 安全部 林部長
吉田係長
新堀係長
神奈川支社 井上支社長
厚木営業所 大竹所長
飯田主任
大喜多職員
日時:2023年01月09日 09:00~
天候:天気 晴
教育対象者:15 名
(システム推進室 安富)