2023年01月度 安全・衛生委員会(八王子多摩営業所)
教育内容
・昨年発生した事故の周知
・八王子保全のルール、シンコーのルールを再認識
・御客様より飛散事故再発防止の御高話
・新人隊員さん・応援隊員さんへの荷台配置周知するにはどうすればいいのか
・ヘッドライトは充電式か電池式か
所感
貴島代理より
改めて新年初心戻り、「基本の徹底」を念頭にハウスルール、
八王子保全ルールの確認を行いました。
直近で発生した苦情案件を受け、八王子ではどうかという点も説明しながら周知。
いつも当たり前に行っていることについて「ルール」の観点から見直すことができました。
八王子保全のルール、お客様固有のルール、当社のルールとありますが
そのルールは警察協議に含まれている八王子保全ルールが元になっています。
その基本ルールを改めて周知できてよかったと思います。
まだまだ全員に響き渡るまでルール周知を定期的に行うことが必要と感じます。
隊員さんだけでなく、内勤も含め自分達が業務している場所のルールを把握することは、
規制会社として当たり前のことであり、有事の際に知らなかったでは済まされない為、
内勤外勤共にルールの確認を定期的に行って参ります。
この一回で終わらすことなく、継続した勉強会の開催と安全大会で周知を行うとともに、
当たり前に行っていることに疑問を持ち、
まずはストップして確認をするという勇気を持ち、業務に携わって頂く事を教育して参ります。
実施場所 :八王子市 中野市民センター
教育実施者:西関東支社 新國支社長
八王子多摩営業所 貴島所長代理
中林主任
業務統括 安全部 飯野職員
日時:2023年01月06日 09:00~
天候:天気 晴 気温 7 ℃ 湿度 35 %
教育対象者:16 名
(システム推進室 安富)