所長パト 国道20号線 下り線 車線規制(吉祥寺営業所)
ブリーフィング内容
・見通しが悪いので、正対の徹底。
逃げ場を確保して、常に逃げ場の意識をしておくこと。
↳経験の浅い隊員さんは特に想像する事で、
実際の行動が大きく変わる事を認識してください。
・S字カーブであり下り坂の為、車両のスピードが出やすい。
また歩道部を通行止めするので自転車に注意
線形が悪い割にはスピードが速い、自転車は車道を走るので、注意を促す事。
・近隣は民家が有り、大きな音は立てづらい。無線の音や発電機に注意
無線では、聞き取れなければしっかり確認をして欲しいが、無駄な会話はNG。
所感
規制は綺麗にできていたが、途中、発電機の調子が悪くなったものの
代替え発電機があった為問題なく対処出来た。
通行止めのポジションに経験の浅い隊員さんが立哨していたが
迂回路の受け答えや立哨について教育を実施。
規制設置時、撤去時の役割を明確にし、上流監視を必ずつけるように指導、
直近で発生した事故の周知などを改めて全員に実施しました。
お客様との今までの実績に胡坐をかかず、丁寧に対応し、
より関係を強化していきたいと考えています。

パトロール実施者:吉祥寺営業所 有村所長
日時:2022年12月22日 21:00~23:00
天候:天気 晴 気温 3 ℃ 湿度 20 %
教育対象者:8 名
(システム推進室 安富)