所長パト 関越自動車道 上り線 走行車線規制(高崎営業所)


ブリーフィング内容


・飛散防止対策の徹底
・規制の起点と終点の確認、資材の設置場所の確認、電気機器の動作確認
・正対作業と逃げ場の確保
・発炎筒火災の防止
・業務用プレートの確認

所感


ブリーフィング内容においては、資機材のチェックを入念に行うよう隊長から話があり、
全員で資機材、装備品のチェックができており、安全意識の高さがうかがえた。
規制に関しても、線形の悪い所からのテーパー設置でしたが、キレイなテーパーが出来ており、
飛散防止対策や荷台整理状況などにおいても指摘事項は見当たりませんでした。
全体的には隊員同士のコミュニケーション・声掛けも良く、しっかりとした現場となっていますので、
引き続き安全作業が出来るよう、フォロー、サポートを行ってまいります。


佐藤代理所感
ブリーフィングや営業所出発前確認を重点的に行えていた点が良かったと思います。
また荷台の資材について、飛散事故防止への高い意識が伺え、
責任感を持って業務にあたる姿勢を見せてくれました。
本線規制については指摘事項もなく、各隊員さんに経験と知識が備わってきていると感じます。
危険に対する意識や対策など着実に力を付けている反面、今後は慣れからくる気の緩みや省略行為、
ルールを歪曲した独自ルールが出てくる危険性があります。
管理の手順、会社のルール、公衆マナーという
「シンコーハイウェイサービスの高い品質」を当たり前に出来る為に
今後もブリーフィングを重視し、言葉だけでなく現場パトロールを通じて
現場で共に「高い品質」を作り上げてまいります。
 
金澤インターン所感
見習いとして初めてパトロールに同行させていただきました。
今迄は隊長や隊員として様々な取り組みや内勤への要望をさせていただいていましたが、
客観的に現場を『視る』ことによって気づいた点が多くありました。
また、山本チーフの現場指導を聞かせていただき、
隊長としては考えが及ばなかったアドバイスなどの発見があったと同時に
人へ教える難しさを学ぶことが出来ました。
私の視点としましては、班員全員が資材の整理と飛散事故防止への意識を強く感じられました。
今後も多くの隊員さんとコミュニケーションを取って現場の問題点を洗い出し、
無事故無災害の現場を隊員さんと一緒になって作り上げていきたいと思います。

パトロール実施者:高崎営業所 佐藤所長代理
金澤インターン
         北関東支社  山本チーフ
日時:2022年12月12日 04:30~09:30
天候:天気 晴 気温 6 ℃ 湿度 70 %
教育対象者:4 名
(システム推進室 安富)