所長パト 冨士料金所 下り線 通行止め規制(静岡営業所)
ブリーフィング内容
1.回送時、他の一般車と接触。
2.誘導時、障害物に気づかず接触。
3.保安時、作業範囲内に立ち入り接触。
4.閉鎖内での誘導にはなるがUターンの関係で一旦一般車を規制内に引き込むので
その際、工事車両と接触の無いよう確認をしながら誘導を行う事
5.通行止めでの迂回路案内になる為、迂回路の把握と、丁寧な対応を心がける事。
全員、理解出来ていた。
所感
静岡営業所 中野主任
隊長とお客様のコミュニケーションは図れており各隊員への指示は問題ありませんでした。
誘導に関しても適正箇所に人員が配置されており、
一人で長距離バック誘導を行う等危険動作はありませんでした。
慣れによる事故等無いよう定期的なパトロールと指導を継続してまいります。
沼津営業所 大林職員
今回のパトロールを通して課題点や内勤から現場へのフォロー不足を痛感しました。
来年も規模の大きい規制が始まりますので課題点の改善や
隊員さんへのフォローを万全にしていきます。
パトロール実施者:静岡営業所 熊谷所長
〃 中野主任
沼津営業所 大林職員
日時:2022年12月13日 18:00~
天候:天気 曇 気温 13 ℃ 湿度 52 %
教育対象者:17 名
(システム推進室 安富)