2022年11月度 安全・衛生委員会(飯田・多治見営業所合同開催)


教育内容

 ◇式次第

1.開会の挨拶              
2.レクリエーション(共通項確認ゲーム)  
3.隊長会で決まった事について周知
4.「事故事例とヒヤリハット」その対策について
5.繰り返し起きる事故とその対策について
 ~バック事故は何故起きるのか~   
6.今後の稼働と事務連絡
7.会場清掃

 所感


森山所長代理
ヒヤリハットの書き出し→発表、メモなどを取る安全大会が定着してきたと思います
レクリエーションを行ったことで、普段話せない人と話せただとか、
頭が柔らかくなってその後の話しが入ってきやすかった等の感想を戴いたので継続していきたい
実際のドラレコ映像見て藤岡部長の話を聞いたので各隊員に重みが伝わった
ここから年末・年度末へ向けて事故、怪我無く取り組んでいけるように
内勤一同声掛けやパトロールを実施していきます

藤林インターン
直近の事故事例を元に、普段規制を掛けている路線に置き換えて説明しました。
隊員も他人ごとではなく、明日は我が身と終了後に感想に書いていて、やってよかったと感じました。
これから年末年始に向けて交通量も増え事故リスクも増加する時期になります。
監視員の完全配置や道路交通法を順守させて、全員無事故で年明けを迎えられるように努めて参ります。

実施場所 :飯田市_伊賀良公民館2F講義室
教育実施者:第二業務本部 藤岡部長
     飯田営業所 森山所長代理 
       〃  藤林インターン 
日時:2022年11月23日 09:00~
天候:天気 雨 気温 9 ℃
教育対象者:24 名
(システム推進室 安富)