所長パト 西湘バイパス 下り線 追越車線規制(平塚営業所)


ブリーフィング内容


・追い越し規制の為ダンプを入場させる順番とタイミングを無線のやり取りでしっかり行う。
・日中は暑くなる為水分補給をしっかり行う事
・設置、撤去時に上流に対して背中を向けて作業を行わない事。

所感


現場付近は交通量が多く誤進入対策に苦慮。
工事車両の流出は複数人で無線機を利用し安全に流出を行っていた。


お客様より
皆さんご存じだと思いますが「割れ窓理論」を各自が実施すれば
現場の事故は確実に減少すると思われます。
些細な事象をみのがせば乱れはやがて全体に広がり大きな事故を生み出す。
些細なことでも皆で注意しあえる現場を作り上げましょう。

新人隊員さん
「舗装工事は忙しいが楽しいです。もっと色々覚えて業務に貢献したい」
「規制業務にもだいぶ慣れてきました。良くしてくれる先輩が多くて良かったです」

パトロール実施者:平塚営業所 菅野所長
日時:2022年11月10日 10:00~
天候:天気 晴 気温 18 ℃ 湿度 59 %
教育対象者:6 名
(システム推進室 安富)