2022年10月度 安全・衛生委員会(長野営業所)


教育内容

◇直近事故周知

 単独バック・車両逸走・転倒災害・一般車の追突など、
 前回の安全大会以降に発生した事故を総見。
 当社では過去に起きた事故を再発させないために社内ルールを定めている。
 事故の多くはその定められたルールを省略・無視したことに起因している。
 社内ルールを確実に順守遂行し、事故防止にまい進すること。

◇安全運転への心がけ

 安全運転管理者講習での警察資料を基に事故データの簡易教材を作成し、事故傾向について周知
 特に帰社時間に相当する薄暮~夜間帯の街路事故が多いことを説明、
 業務時のみならず移動時においても注意を払い、「かもしれない」運転を心がけるよう指導。

◇向寒期の感染症対策

 直近のコロナ感染状況を説明するとともに、第8波及び過去2年以上の感染が懸念されている
 インフルエンザに備えた行動を指導。
 日常生活での感染対策はもとより、特に業務時においては、
 移動車両での立ち居振る舞い(換気・外気循環・休憩時の黙食)が重要であることを説明、
 各車両に装備しているアルコールスプレー、消臭スプレー(消毒効果ありのもの)を適宜使用し、
 感染対策を万全とするよう指導。
 あわせて、第3回・第4回のコロナワクチンの積極的接種をお願いする。

所感

向寒期を迎え、日々寒さが増し、日の入りも早くなっている。
特に薄暮~夜間時の街路運転時のリスクを説明し、安全な車両運行の意識づけに時間を割いた。
また、日々寒くなってきているので、体調管理を徹底し、
お客様の期待を裏切ることなく繁忙期の仕事を納めていきたい。

実施場所 :長野営業所研修室
教育実施者:長野営業所 森本所長代理
高梨課長代理
日時:2022年10月14日 15:30~
天候: 天気 晴 気温 22 ℃ 湿度 61 %
教育対象者:30 名
(システム推進室 安富)