安全パト 小田原厚木道路 上り線 走行車線規制(平塚営業所)
ブリーフィング内容
・看板等設置時は正対作業を徹底する
・施工場所付近にて作業員と接触しないように、周囲の確認を行う
・車両の流入出時はOFFランプ利用の一般車と接触しないように誘導を行う
所感
長期療養中であった隊員が復帰したいとのことで、先週に引き続き同行してもらい、
一緒にパトロールを実施しました。
規制箇所はストレートな道になっており、テーパー部や延伸部の見通し自体はとても良いのですが、
施工箇所が規制終点の方かつ共用車線側でありOFFランプもある為、
車両の流入出には一般車との接触の可能性が高い場所でした。
経験年数が長い隊員が多く配置されており、
新人隊員が流入出を行う際は、先輩隊員が近くで見てくれているのは良好でした。
共用車線側での施工の為、際での作業が多くなり、作業員と一般車の接触が考えられます。
作業保安時は常に正対し、一般車の動きをよく観察し、
逃げ場所の確保と作業員への合図も行うようにお願い致しました。
同行隊員より
隊長などに話を聞いてると、新人隊員さんはすごく頑張ってると聞いてます。
前は入社2~3か月して仕事を覚えてきたころに辞める人が多くて、人が定着しませんでした。
入社してくる隊員さんが限られていますので、大切に育ててまいります。
御客様名:株式会社東京ハイウエイ
パトロール実施者:平塚営業所 北島職員
日時:2022年10月27日 10:30~
天候:天気 晴 気温 20 ℃
教育対象者:4 名
(システム推進室 安富)