所長パト 道央自動車道 上り線 走行車線規制(札幌営業所)
所長パト 道央自動車道 上り線 走行車線規制(札幌営業所) ブリーフィング内容
・荷台作業員は安全帯を必ず使用すること ・既設標識の目隠し作業時は安全帯を必ず使用すること ・テーパー撤去時、運転手は撤去作業員の姿が視認できない場合は即時車両を停止させること ・テーパー監視の際、正対の徹底と逃げ場の確保の徹底 ・横出し時は上流監視員と流出誘導員とで連携を取り、 上流監視員は一般車の速度に留意した上で合図を行うこと ・朝夕は路面凍結の恐れもある為、走行速度と路面状況には気を付けること 所感
3h(初めて)の為、設置パトを実施。朝礼にて御客様より直近で発生した事故事案について説明があり、何れも撤去時且つバック時に発生した事案であった。 高崎の現場では誘導員を轢いてしまったとのことであった。 転落災害、バック事故何れも我々が重きを置いている事案である為、朝礼後に再度班全体に指導を実施した。 先方用意の車両での作業であり、標識ラックが搭載されている為、荷台が非常に狭くスペースが少ない中での作業であった。 また標識ラックがあることで転落防止策が片側のみの設置となった為、荷台作業員は御客様より手渡された安全帯を使用し作業を行った。 事前のブリーフィングを入念に行っているのもあり、全体的に動きに纏まりがあった。 線形が良い現場である為、一般車の速度が非常に速い。 札幌管内での起きている一般車の突っ込まれ事故を例に、テーパー監視時の重点の指導を行った。 良い点 ・役割分担が確実に出来ており動きが設置作業がスムーズに感じた。 ・横出しの際に上流監視員と流出誘導員で確実な連携が出来ていた。 悪い点 ・既設の速度表示板の直前に予備標識を設置しようとしていた為、指摘是正。 ・設置時、荷台ネットを取らず中途半端に捲り上げて作業を行おうとした為、指摘是正。
パトロール実施者:札幌営業所 生形所長 日時:2022年10月25日 06:00~10:00 天候:天気 晴 気温 4 ℃ 教育対象者:4 名 (システム推進室 安富)