所長パトロール 下り線 車線規制(甲府営業所)
ブリーフィング内容
【ブリーフィング理解度】
85%→設置時指示待ちになってしまう方が見受けられた
【ブリーフィング内容】
・本日の施工内容の確認
・各々役割の確認
・上流が常に変化するため歩道誘導には細心の注意を行うこと
・側道が絡む規制であるため一般車がスムーズに出入りできるようにする
所感
【良好点】
・入念な打ち合わせを行った
・規制見た目がきれいであった
・サインライト周辺の2人徹底
・頻繁に作業員さんとコミュニケーションをとる
【所見】
今回は甲府のメイン通りで交通量が多く交差点が絡む車線規制で接触事故のリスクが
高い現場でした。少し期間が空きましたがお客様、作業員さんと連携をとりながら
業務を行えておりました。特に当現場はダンプの出入りが多い為、頻繁な声掛けは良好でした。
また、規制がきれいに仕上がっており一般車からもクレームをもらいにくかったと言えます。
本施工が始まり1人1人の動き方が重要になってきます。
指示待ちにならないような教育を進めてまいります。
甲府の夜間は±5℃程あります。
寒暖差で体調を崩さないように内勤サイドでサポートを強化してまいります。
【総評】坂本所長
隊長の急遽変更により、不安要素が多くありました。
しかし1人1人が声掛けを行っており非常に良い雰囲気で仕事に取り組む様子が伺えました。
特に正対作業への意識、街路であっても専属監視員の配置が徹底され、
甲府営業所のレベルが高まって来ていることを実感しています。
しかし、慣れや慢心は必ず大きな事故へと繋がっていきます。
「言われたからやる、うるさいからやる」から「~の理由で危ないからやらないといけない」
へと意識改革ができるよう、内勤も本気で取り組んで参ります。
寒暖差が激しい時期に差し掛かっていますので、
隊員さんの体調管理・出勤管理も合わせて徹底致します。
パトロール実施者:甲府営業所 坂本所長
阿部職員
日時:2022年09月26日 18:30~22:00
天候: 天気 晴 気温 28 ℃ 湿度 62 %
教育対象者:6 名
(システム課 黒野)