長野自動車道 下り線 走行車線規制(松本営業所)

ブリーフィング内容

久しぶりの規制作業で島規制となります、あせらず確実に実施しましょう。
頭抑えは管制への連絡を忘れないように。
車両流出の際は後方監視員と連携し流出する事。


所感

1ヶ月近く空いていた3H現場であったが規制帯、保安共に問題なく正対と逃げ場の意識が出来ていた。
朝礼にて打ち合わせがよくできておりスムーズに規制設置ができていた。
荷台上の整理整頓ができていたので作業しやすい環境となっていた。
まだまだ本線上は日差しがきつく暑さを感じたが、各自熱中症対策を意識的に行っていた。
熱中症対策キットの使用とこまめな水分補給(およそ15分から30分に一回)を行うよう。
規制設置状況は良好でした。
予備標識撤去時は注意して欲しい事
規制設置及び撤去時に怪我、特に足首を捻る等が多くあるので気を付けて欲しい。
荷台の昇降時には手元足元を十分注意し転落防止柵のステップを使い昇降する事。
延伸撤去等のバック走行が発生するときは必ず周囲の確認及び誘導員との打ち合わせを密に行う事。
車両バック時における周囲の確認・打ち合わせ・停車位置手前での停車を心がける事
上記を声掛けしてまいりました。




パトロール実施者:松本営業所 和田所長代理
日時:2022年09月27日 10:30~13:00
天候: 天気 晴 気温 28 ℃
教育対象者:6 名
(システム課 黒野)