2022年09月度 安全・衛生委員会(吉祥寺営業所)
教育内容
1、挨拶・今後の稼働について
2、安全教育 直近の事故周知
3、秋の交通安全運動
4、受動喫煙について
5、ハラスメントについて
6、バック誘導について
7、テスト
8、挨拶
所感
営業所の特殊性から内勤や他の隊員たちがお互いに顔を合わせる機会が少なく
『話し合う』という場を多く設けました。
事故周知はInCircleを活用したり、電話周知だったりとその場で知らせてはいるものの
理解度が見えないため、こういった場で再周知をし自分の行っている現場に視点を合わさせ、
受動喫煙、ハラスメントなど安全衛生の面から解説、自分の考えを出してもらいました。
すべてが他人事と思わず、自分も関係している関わっているという意識を持つことが
他人への配慮につながっていくことを理解してもらえたと感じました。
ただ、バック誘導のルールを言語化することができていない隊員が多く見受けられたことが残念。
一部は慣れで『なんとなく』で実行していた部分も露見した。
今後もテストは繰り返し行い、新人にきちんと言葉で説明できるように指導していきます。
実施場所 :武蔵野公会堂 会議室(東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目6-22)
教育実施者:吉祥寺営業所 有村所長
石川職員
川村チーフ
日時:2022年09月19日 09:00~12:00
天候:天気 雨
教育対象者:15 名
(システム推進室 安富)