横浜横須賀道路 下り線 車線規制(横浜町田営業所)
ブリーフィング内容
①規制図を基に規制手順及び各自の役割・保安箇所及び乗車車両の確認
②先頭固定時における規制切替の際の各員の配置と役割の確認
③KY・各作業箇所における急所と対策について説明
所感
規制内容として下り線の走行車線+ランプ路肩はみ出し規制の2島規制を実施し
23:30より先頭固定を行い、追越車線規制へ規制切替を行う流れになります。
今回も各テーパー部で使用している車両はお客様準備のLED車載トラック
(京浜管理の標識車が手配できず代車として使用)を使用させて頂いており、
標識車を使用しないテーパー部はネクスコ様からの安全対策の指示で
クッションドラムを設置しております。
良好点として、3連休期間中ではありましたが
過去の規制切替に携わったメンバーが来て頂けたおかげで
準備・段取り・規制作業とスムーズに行えており、良かったと思います。
切替前の事前準備も今回は十分確保が出来たので
切替前にも再度確認や打ち合わせを行うことが出来ていたので良かったと思います。
現場内の安全対策については各車両とも、荷台・車内共に整理整頓が行えており良好。
クッションドラムの水嚢の量や立て看板の飛散対策、矢板のW土嚢等も
徹底して行えており良かったと思います。
配布されたヘッドライトも有効活用出来ており手元足元を照らして作業を行えており好印象でした。
立哨に関しては、11/18人確認致しました。
また、切替時の手順が一部理解出来ていない隊員さんがいたので
改めて現地にて手順の確認・説明を行いました。
大人数の現場だと隊長一人では指示が行き届かないシーンもあると思うので
次回以降の大規模通行止めの際もフォローが出来る体制を整えられるよう
営業所一丸となって対応して参ります。
パトロール実施者:横浜町田営業所 松木主任
日時:2022年09月25日 16:00~00:45
天候: 天気 晴 気温 26 ℃ 湿度 20 %
教育対象者:11 名
(システム課 黒野)