県道255号 片側交互通行規制(佐久営業所)


ブリーフィング内容

・無線の返事をしっかり聞いてから行動する。解らなかった場合は必ず聞き返すこと

・安全な立ち位置に立つこと、正対を怠らないこと

・作業の進行具合によっては2回戦目もあるかもしれません




所感

佐久営業所の隊員のみで担当する初現場ということで安全パトロールに行って参りました。

両サイドから一般車が来ていないタイミングを見計らって全止めにし、
その際に作業を行う変則的な片側交互通行規制になります。
一般的な片交としては交通量はそれほど多くはありませんが、
全止めできる時間はそれほど取れない状況でした。
あまり片側交互通行に慣れていない隊員のフォローをしつつ、
全止めを行ったり止めたりのタイミングを見計らう隊長の負担は大きめの現場であると思いました。
また、坂になっている点と線形が悪く
反対側のストッパーが見えない点が難しいところでしたが、
無線のやり取りはブリーフィングの通り聞き取れなかった際の再確認が徹底されていました。
初めてとしては充分な現場運営がなされていた印象です。

初隊長=車載車運転手で負担が大きいですが、
どんな状況であっても落ち着いて漏れの無いように作業できるように指導していきます。
またチーフとしてはなるべくこうした経験の浅い隊員の多い現場に
出向きフォローしていきたいと思います。




パトロール実施者:佐久営業所 平澤チーフ
日時:2022年09月15日 19:56~19:56
天候: 天気 晴 気温 22 ℃ 湿度 30 %
教育対象者:4 名
(システム課 黒野)