安全パト 国道16号 保土ヶ谷バイパス町田立体 下り線 右車線規制(横浜町田営業所)



ブリーフィング内容


隊長より
1⃣ 規制図を基に規制手順及び各自の役割・保安箇所及び乗車車両の確認
2⃣ KY・各作業箇所における急所と対策について説明
3⃣ 新型コロナウィルス対策について(車内換気と禁煙車について)

所感

3H(久しぶりの夜間規制)現場に伴い現場パトロールを実施

本日の規制は、国道16号保土ヶ谷バイパスを南町田方面へと進み、
町田立体と大和バイパスの分岐地点のゼブラゾーンよりテーパー部を開始する規制図となっており、
テーパー部設置時には一般車の誤進入が容易に想像できる危険な場所での規制となりました。
通常の保土ヶ谷バイパスの規制と違う点は上記のゼブラからテーパー出しとなるので
テーパー長が通常の300mから150mへ変更されている点で、
車線変更が間に合わない一般車がテーパー部へ接触した場合単独行動はしない事と、
立体上は路肩部が50㎝~60㎝程度しかない為、作業帯が狭く逃げ場の確保が難しい為、
普段よりも上流からくる一般車の動向を注視するように指導しました。


車内換気は問題なく行われており、分煙も車両を分けて完全に出来ていましたが、
ヘルメット待機が不十分な隊員がいたので指摘し是正しました。

パトロール実施者:首都圏支社 船橋チーフ
日時:2022年09月03日 21:30~23:00
天候:天気 晴 気温 23 ℃ 湿度 80 %
教育対象者:6 名
(システム推進室 安富)